2005年 03月 17日
今日は素晴らしい住宅を見てきました。 友人の建築家本間至さんの手配で 家づくりの会の皆と 本間さんの先生、林寛治さんのお宅を見せて戴いたのです。 築35年、でも全く古さを感じさせない とても居心地のよい、素晴らしいお宅でした。 天井高をおさえた絶妙のプロポーション。 風景を切りとるピクチャーウインドウ。 明暗のメリハリの利いた間接照明。 趣味のよい調度品。 んーん、言葉で書くとこうなんだけど でもこの素晴らしい空間体験はなかなか言葉で伝えきれないなあ ホントにとっても素晴らしい住宅でした。 ![]()
by u-och
| 2005-03-17 22:11
| Architecture
|
Trackback
|
Comments(10)
う~ん、知りたい!
勾配天井の低い所でどのくらいの高さなんでしょう…窓の高さは… ん~見に行きたいなぁ~ぶつぶつぶつφ(..)
0
ごめんなさい。トラックバック真似して貼ろうと、失敗しました。
消し方がわからない。削除してください。なんてこと…。 ![]()
ああーこの家ですか、私も建築誌でした見た事はありませんがとっても良い家ですよね。床のタイルが確か亀甲型だったと記憶しています。
窓からはお隣の庭を借景としているんですよね。 私と懇意にしている若い建築家の方が芸大で林さんの息子さんと同級生でこの家に遊ぶに行った時の事を良く聞かされました。
ん~99年3月号っと…あっ!あった♪
うちにも本があるもんだ!(-v-)b 来月から始まる家に少し似てたので参考になります。 林寛治さんの設計は僕も好きなので頭のどこかすみにでも覚えてたのかな? でも実物を見たいなぁ~~~ ![]()
いいですね、ほんと。窓も、庭も、家具も、住み方も。ため息出ます。コーナーのやさしい白い筒は?
本間さんの建築、いつも良いなあと思っていたら、
師匠は林寛治さんなんですね。なるほどな〜。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ 自然素... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||