2005年 04月 13日
今日は、建て主Tさんご夫妻と 奥多摩にある浜中製材所見学と 東京の木の会事務局の稲木さんの案内で 武蔵五日市の林家Iさんの山の一部を歩いてきました。 このTさんの家では 出来たら構造材や板材に東京の木を使いたいと思っているので まずは見学と相成った次第です。 しかし!まだ杉花粉全盛のこの時期 杉林の山歩きとは如何なものか! 熱が出るのではと心配していたのですが (実は建て主さんご夫妻も花粉症) 霧雨が降る、3月上旬並という寒さが功を奏して 杉花粉の影響はほとんどありませんでした。 よかった! (勿論、マスクはずっとつけたままでしたが・・・) 1時間ほどの山歩きでしたが、ハイキング気分を味わえ 稲城さんの解説付でとても楽しい見学でした。 それにしても手入れのされた杉の山はとてもきれいで ましてや140年生の杉林はとても神々しく 神聖な場所のような感じがしました。 リフレッシュできて、とても有意義な一日でした! ![]()
by u-och
| 2005-04-13 21:57
| Landscape
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
生憎の雨、と言いたいところですが
よかったですね!雨で。。。(笑) 手入れされた山っていいですよね、いっつもため息です。 P.S. 稲城さん→稲木さんです。 私も先日メールで間違えました。。。 だって変換すると一番に出るんだもん(笑)
0
ひなよしさん、いちようさん、こんにちは
ムササビの巣、写真に撮りましたよ! ほんと、きれいな山ですねえ。 いちようさんが五日市出身とは知りませんでした。 五日市の養沢にある、「大林家 」Iさんの山です。 養沢川には夏 自生のホタルがたくさん出るんだそうです。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||