2013年 01月 17日
高級レストランでは勿論禁煙だが 街のおそば屋さんやラーメン屋さんはまだまだ喫煙可のところが多い。 高級レストランと街のラーメン屋とを同列で論じてはいけないのかもしれない。 でも今年は少し強気で臨んでみるのである。 ランチ3700円のお店が禁煙できて、湯麺650円のお店がなぜ喫煙可なのだ! 「せっかくおいしい料理を隣の人が吸うタバコの煙の臭いで台無しにしたくない。」 と客もお店も考えるのが高級レストラン。 「こういうところだから少々タバコの煙が混じっても文句言う人もいないし タバコ吸う人を断っちゃったらお店の売り上げに響いちゃうんだよね」 あるいは 「今まで喫煙可だったのに禁煙にしちゃったら、あの店お高くとまってるな。 なんて言われちゃいますし・・」 と街のラーメン屋さんは思っているのかもしれない。 でも思い切って店内禁煙にしても 喫煙者はあっさり受け入れてくれるのではないか? 本日昼食を食べた下北沢のo亭では見回したところ、 タバコを吸っている人はカウンタの客一人だけだった。 しかもそれが運悪く私の隣の客だったのだ。 (だからこんな事を書くことになったわけですが) o亭はお世辞にもきれいなお店とはいえないが、 味はとてもおいしい、行きつけの中華屋さんなのだ。 お昼時はいつもほとんど満員で席を選べる状況ではなく 本日は運悪く隣の客がタバコを吸う客だったのだ。 それでも食後に一服して出ていってくれればまだよいが 隣の若い客は昼間から餃子にビールという客なのだ。 (ちょっとうらやましい) しかも携帯を見ながらタバコを吸いつつ、 ビールを飲んでたまに餃子を食べるという客だったのだ。 こちとらは650円の湯麺・滞在時間20分の客である。 餃子・ビール1本計1050円・滞在約1時間のお客に 値段ではまけても,滞在時間の短さでは勝っているのである。 (だからなんなのだ) お店にとっては回転率から見れば有り難い客なのである (そうでもないかな) いや、でも僕の帰り際に隣の客はビールをもう1本追加していた。 それに後でチャーハンを頼むかもしれない。 となると1時間いても2000円を超えるのでお店としてもいいのかな。・・・ なんて弱気になってはいけないのだ。今年は少し強気で行くのだった! 隣の客のタバコの煙がホントに迷惑だったのは 湯麺が来て麺をすすった時だった。 隣の携帯電話・タバコ男のタバコの煙が目の前を丁度流れてきたときに 知らずに麺をすすり、麺と一緒にタバコの煙を吸ってしまったのだ。 思わず私は隣の男をキッと睨んだのである。 いや実は、男をではなく灰皿のあたりをキッと睨んだのである いや実は、キッとではなくちらりと見たのである。 (強気でいく筈なんだけどな〜) そんなさりげない仕草であってもデリカシーのある男であれば しかも麺とタバコを一緒に吸い込んで少しせきこんだ隣人(僕のことです)を見れば 「ちょっと、悪いコトしちゃったかな。湯麺食べ終わるまで少しタバコは我慢しようかな」 と考えるところだが(考えないかな) この携帯電話・タバコ男は全く動じないのである。 結局私の20分という滞在時間中に3本以上はタバコに火をつけたのである (何度も灰皿方向に迷惑光線を送ったのに・・) タバコを吸う人は、たいていの場合 吸うよりも灰皿の上にタバコがある、いわゆる「置きタバコ」の場合が多い。 この男も例外ではなく 携帯を見ていて思い出したようにタバコを吸い、 冷めてしまった餃子を食べ 泡の無くなったビールを飲むのである。 あれではビールもおいしくなさそうだなあ。 ビールは泡で蓋が出来ているときに飲むのがおいしいのだ! 出来ればこんな寒い冬でも、暖房の利いた部屋でのどがからからに乾いたときに コップまで冷えた冷たいビールを飲むからおいしいのだ。 携帯電話に気をとられて、 ぬるくなった泡のないビールをちびちび飲んでもおいしくないのだ。 こんな飲み方ではビールに申し訳ないではないか! ・・・閑話休題。 問題はビールの飲み方ではなく、街のラーメン屋での禁煙運動のことでした。 そうなのである。 例え、650円の湯麺の客であっても、3700円のレストランランチの客と同様 タバコのお陰で食事がまずくなってしまうことは同じなのだ。 650円のお店だからしょうがないなあではないのだ。 「だったら禁煙のラーメン屋さんを探せばいいじゃん」 ということでもないのだ。 何故なら私は、o亭やoo庵が気に入っているのだから! (強気です) 街のおそば屋さんもラーメン屋さんも禁煙にしてくれないかな〜 よくいく下北沢のこのo亭やoo庵はとくに 禁煙にしてくれないかな〜(お昼時だけでもいいんだけどな〜) とタバコを吸わない私は 650円の湯麺を食べながらしみじみと思ったのであります。 今度行ったら周辺の灰皿を片づけてしまおうっと。
by u-och
| 2013-01-17 20:20
| Blog
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ 自然素... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||