2013年 02月 08日
2月3日(日)は節分 最近ご近所からは、豆まきの声が聞こえてきませんが 我が家では毎年家族揃って豆まきをしています。 毎年その日ばかりは残業もほどほどに、なるべく早く帰って 子供が小さいときは子供が掛け声をかけ 最近では不肖私が音頭をとっておりました。 さて、今年はいうと・・ 長女は大学の行事で夕飯後になっても帰宅せず では、今いるメンバーでやろうということになりました 今年の音頭取りは年男の社会人の長男。 でも、高1(もうじき高2)の次男は「え〜まだやるの〜」と消極的。 というのも中学時代のクラスメート、しかも女子がすぐ隣の家なので 思春期の彼としては恥ずかしいらしいのです。 結局、いくら呼んでも来ない次男は放っておいて 長男、カミさん、私で玄関とリビングの2箇所だけ 「パッパとしよう(長男)」ということになりました。 高1は参加しないものの、我が家の愛犬「くう」は一緒についてきます。 まいた豆を食べてしまいそうなので 「福は内〜」と家の中にまいた豆は くうに食べられないように、すぐさま回収することに・・ なんだか少しなさけない豆まきです。 そんなこんなで ついに今年で、豆まきも卒業かなあ・・と 豆を食べながら お父さんとしては少し寂しい気持ちになったのでした。 子供達も将来自分の家族を持ったときには 豆まきの風習を続けてほしいなあと思う私なのでした。
by u-och
| 2013-02-08 20:00
| Family
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||