2016年 01月 15日
![]() 能見台の現場の帰りに少し脚を伸ばして 通称カマキンこと鎌倉近代美術館に行ってきました。 1951年竣工、坂倉準三設計による 日本近代建築の傑作の一つであるこの美術館は 老朽化の問題等から2016年1月一杯 つまり今月一杯で閉館となります 内部の機能やディテールは確かに時代を感じますが 今でもとてもモダンな外観はとても素敵です 中でも池の水面がピロティの白い天井に反射して浮かび上がる ゆらゆらとした陰影はとても幻想的でロマンチックです 焼き上がったときの偶然性こそが醍醐味と陶芸家が言うように 画家千住博が絵の具を流し、自然に現れる形が「滝」の絵となるように 建築家坂倉準三もここまでの効果は想像していなかったのではないかと 思ってしまいます。人智を越えた自然の美しさ。 ともあれ、この建築に入れなくなるとはとても勿体ない気がします 閉館まであと2週間。ご興味のある方はお急ぎあれ! ![]()
by u-och
| 2016-01-15 19:39
| Architecture
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||