2020年 12月 17日
![]() 日本財団の後援で渋谷区内に建築される 公衆トイレを見学してきました。 17箇所に設置予定で現在7箇所が完成。 まずは坂倉竹之助さん設計の「西原一丁目公園トイレ」と 坂茂さん設計の「はるのおがわコミュニティパークトイレ」と 「代々木深町小公園トイレ」の三つを見てきました。 ![]() 実のところ、写真で拝見した坂倉さん設計のトイレは 形態の面白味がなく倉庫のように見えて 期待していなかったのですが(失礼!) 実際にはとても清真なトイレでした。 外観の素っ気なさが トイレの中に入ると印象が一変します。 ![]() 壁面のガラススクリーンに樹形が印刷加工されていて とてもきれいで、まるで森の中にいるようで心が安らぎます。 やはり体感することが重要。 写真だけでは分からないものです。 坂茂さん設計のトイレは先進的。 公衆トイレの3K(汚い、危険、臭い)のうち 汚い、危険を解決するために 扉にロックがかかっていない時は壁面が透明で 外から中の状況が見えていて 扉の鍵をすると、壁面が不透明になり中が見えないという代物です。 そうは言っても、不安はつきもの。特に女性は・・ ![]() 苦情があったのか、 現状は、二つの公園のトイレとも 外壁面のガラスは常に不透明なままになっていました。 時代の先を行きすぎたのかなあ。 残念な結果になってしまいました。 ![]() ![]() 折を見て 安藤さん、槇さん設計のトイレなど 残りの四つのトイレを見てこようと思います。
by u-och
| 2020-12-17 12:28
| Architecture
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||