2007年 10月 06日
ブータンは農業国。のどかな田園風景が多く見受けられます。 まるで昔の日本の農村に迷い込んでしまったような錯覚を覚えます。 山の斜面を上手に利用した棚田。 田植えの時期には田ごとの月が見えるでしょう。 国の政策として経済優先の考えを排除して、 急激な環境の変化を禁止しているブータン。 ブータンの人々は物質的には恵まれているとは決して思わないけれど、 何だか日本人よりずっと優雅に暮らしているのではないかと思ってしまいます。 今はやりのスローライフ。 ブータンではとっくの昔に、国の政策として 環境に配慮したスローライフな生活を維持しようと目標を立てている。 国として、志が高いと単純に思ってしまいます。 ![]() 千枚田の田んぼの風景 ![]() 農村の集落も地場の材料(土や木材)を使っているのでデザインが統一されていて 集落としても美しい! ![]() ブータンはリンゴも特産品。道ばたでリンゴを売っていました。 ![]() 高野豆腐に見えますが実はチーズ。 ブータンの人々はこのチーズと唐辛子(チリ)を一緒に煮た料理エマ・ダッツイが大好物。 猛烈に辛い!!! ![]() 民家の廃墟。木で造った屋根や窓周りは朽ち果てて、 残ったのは土をレンガ状にして積み上げた壁の部分のみ。 なんだか以前見たモロッコの民家の廃墟とそっくりです。
by u-och
| 2007-10-06 19:22
| Journey
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
どこも廃墟は、木造の屋根が一番最初に落ちるようですね。
屋根が落ちると、建物自体の表情が変わり、自立した生き方を始めたように見えます。
0
![]()
見下ろしの風景
川っぺりの白く並んだものはなんだろう??
うわあ・・・夢のようですね・・・
boroさん、欧米人からは桃源郷、シャングリラとも呼ばれているそうですよ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||