2007年 11月 22日
作家・開高健曰く「その街を知りたいのならまず市場に行くべし」 だからと言うわけではありませんが 首都ティンプーの川沿いにある屋外市場「サブジバザール」に行ってきました。 サブジとは野菜という意味だそうでつまり野菜市場 この屋外野菜市場は毎週金・土・日の三日間開かれています。 売っているのは一般野菜の他に 特産品のリンゴや南部ブータンでとれるバナナやサトウキビ、 伝統食品の乾燥チーズや山椒といったものから ヤクの毛から造ったロープやヤクの肉も売っていました。 ヤクの毛から造ったロープをおみやげに買って何に使うのかなんて質問をする人がいましたが ヤクのロープはズバリ、「役に立つ」でしょう! 重さを計るのは天秤棒を使った秤。 ちょっとおまけしてくれるのは万国共通。 でも旅行者が山椒を値切っていましたが 値引き交渉には一切応じず 値札通りの商売をしていました。 この市場は大阪のノリではなく、東京的なのかな? ![]() 簡単に撤去可能な簡易屋外野菜市場 ![]() 天秤棒の秤は日本ではもう見られないものですね。
by u-och
| 2007-11-22 18:28
| Journey
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
小生の昔の会社の同期生が2年間ブータンに滞在し、この度スケッチ展を開きました。 ご興味あらば下記をご覧下さい。
http://iszyb.web.infoseek.co.jp/YB/koten-wakabayashi/p1.html
0
欒樹さん、早速見てみます!
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||