2008年 02月 05日
2日(土)に行われた東京の木で家を造る会の講座は 大学教授と東京都の研究員の方々に混じって 私も話をして、その後はパネルディスカッション。 とても緊張しましたが、何とか無事に終わりました。 よかった、よかった。 そんな疲れた体をいやしてくれるのが この「フットマッサージャー」 就寝前の足裏マッサージは至福のひととき。 ぐっすりと睡れます。 勿論マッサージしなくてもすぐに眠れてしまいますが・・ 私の寝付きの良さは、小学生の頃から折り紙付きなのです。 ![]()
by u-och
| 2008-02-05 13:10
| Thing
|
Trackback(1)
|
Comments(3)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 木の家を支える木材
土曜日は 『東京の木で家を造る会』 主催の講座に出席。 「木の家を支える木材 どこまで自給可能か? 出来るか?」 がテーマ。 企業の逆国内進出(海外での木材伐採・輸出が厳しくなったため) 大規模工場建設とその可動率の維持。 山の買い占め。 皆伐。 とても重い内容でした。 伐採量の規制がまったくないに等しい現状で、皆伐がこれ以上横行してしまったら? 伐ることよりも育てるサイクルをしっかりと作らなければ自給は愚か持続はない。 木材は育つまでに時間が掛かる資源。 いけいけどん...... more
お疲れ様でした。
時間が押して、ギリギリまで粘りましたが後ろ髪を引かれながら退席しました。 足裏マッサージで次も期待?!(笑
0
tsumugiさんも受付ご苦労様でした。
足裏マッサージをすると安眠出来ますよ!
はじめまして、この度、住まいづくりブロガーのポータルサイトができました。まじめに家づくりに取り組む工務店,設計事務所が多くあると言うことを、もっと広く発信できればと考えております。 もちろんお施主様も大歓迎です。
無料ですので、ぜひ登録してください。また、イベント情報の発信にも利用できるようになっていますので、一度ご覧ください。 よろしくお願いいたします。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||