2008年 04月 23日
![]() 世田谷通り沿いにあるこの石屋さんの建物は 戦前からの建物と思われますが 構造材も太く、がっちりと造ってあり 景観上も、街の歴史的な深みを増してくれる ランドマーク的な存在であったと思います。 ユニークなのは雨戸戸袋の鏡板。 釣り竿を肩に左手に鯛を持ったエビスさんと 米俵を足元に右手に打ち出の小槌を持った大黒さんが 板金やさんの腕の見せ所とばかりに戸袋の装飾に使われています。 久しぶりにこの前を通ったら建て替えを知らせる看板が立っていました。 このユニークな建物が取り壊され、ビルに建て替えられてしまうのは 部外者から見ればとても残念なことです。 このエビス、大黒さんだけでも新しいビルのどこかに残せないものかなあ・・ ![]() ![]()
by u-och
| 2008-04-23 13:38
| Architecture
|
Trackback
|
Comments(13)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
欲しい!って言えば譲ってくれる可能性大ではないですか?
看板に電話番号書いてあるし、、、。是非落合さん家のシンボルに。
0
心なしか、似てなくもなくもなく(どっちだ?)
看板が着てから、運がぐぐぐっと上がったりして。
ぜひぜひ 「欲しい!」って 電話してみてください^^
masa-akiさん、やっぱりゆかりのある人が持っていないとねえ。
うちに付ける場所ないしなあ
nt-labさん、看板は着れないし、
これは看板じゃなくて雨戸の鏡板なんです(^^)v
わたしも、新しいビルになるのが すごくさみしいなあと
思っていた矢先だったから、とってもわかります・・・^^;
そうですか、ついに。世田谷にいたときは毎日見てました。
いろいろ事情もあるようで、そのうち、というのは耳にしていましたが・・・。
boroさん、街の歴史を感じる建物がなくなっていくのは
ホントに残念ですね。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||