1 2009年 04月 30日
28日は千川の家の上棟式。 4時頃から始まったので、陽ざしを浴びながらの上棟式。 大工さん達はみな車で来ているのでお酒は飲まず ビールを飲むのは建て主のMさんと電車組の私とスタッフのEだけ。 職人さん達には申し訳ないけれど 陽ざしを浴びながら3人でビールを頂きました。 Mさんご夫妻、ごちそうさまでした。 でも明るい内に飲むビールって何で酔いが早いんだろう。 すっかりほろ酔いで気持ちよくなって 事務所に帰る電車の中ですっかり寝入ってしまいました。 ![]() さて、今日30日。昼食を食べようと中華料理屋にはいると 隣のおじさんは餃子とビールを注文したところ。 昼間からビールとは、いいご身分と思いましたが 今日は連休の狭間。お休みの人もいるんですよね。 ビールは夜にとっておいて もうひと仕事頑張りましょう。ね、ご同役! ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-30 13:19
| Works
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 04月 27日
前回のブログで書いた「黒龍いっちょらい」がどんなお酒なのか気になって インターネットで検索してみました。 黒龍は福井のお酒で、東京でこのお酒を売っている酒屋さんは・・と検索してみると なんと家の近所の酒屋さんがヒットしました! 「灯台元暗し」 早速昨日の日曜日。自転車に乗って買いに行ってきました。 きっとお店で飲むと高いお酒なんだろうけど この酒屋さんではプレミア値段なしで一升2450円で売っていました。 ちょっと味見してみましたが、飲みやすくスッキリとした後味。 酒屋のご主人曰く「冷やして飲んだ方がいいよ」だそうです。 白身魚のお刺身に合いそうです。 ![]() ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-27 13:51
| Food
|
Trackback
|
Comments(6)
2009年 04月 25日
昨晩は下の貸しホールで「利き酒の会」なる催し物をやっておりました。 夜7時になるとスーツ姿の方々が20数名集まり うちの事務所前の廊下にはバイオリンとチェロの室内楽の人たちが陣取り 音楽を聴きながら、利き酒会の始まりです。 さすがにこの晩は早く帰ろうとしばらくして廊下に出てみると 室内楽の人たちも演奏を中断して下のホールを覗いています。 下ではトークが始まっているのです。 僕もつられて覗いてみると着物姿の女性が聞き役になって タレントの松尾貴史がしゃべっておりました。 それも階段の登り口で・・ 外に出るにはこの階段しかないというのに・・・ 「帰あえりたーい♪帰れない♪」 トーク中に「すみませーん」と 階段を下りていって、椅子を立ってもらうわけにはいかないものなあ・・・ というわけで、トークが終わるまで30分くらい足止めを食ったのでした。 ちなみに松尾貴史お気に入りのお酒は「黒龍 いっちょらい」だそうです。 今度探して買ってみようっと! ![]() ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-25 17:40
| Blog
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 04月 22日
赤門といえば東大の赤門が有名ですが 事務所の近所でも赤門を見つけました。 そもそも赤門は大名家に嫁いだ将軍家の息女が住む奥御殿の門を 朱塗りにしたことから俗に赤門と呼ばれたんだそうです。 東大の赤門は1827年徳川家斉の娘溶姫が 加賀藩前田斉泰(なりやす)に嫁ぐ時に造営された門で 現存する唯一の門だそうです(重要文化財) となるとご近所の赤門はしゃれで赤く塗っただけ? それとも南を守る「朱雀」にかけて赤く塗ったのかな? でもこの門は東向きだしなあ・・ ![]() 事務所の近所の赤門.赤がすすけて赤黒くなっていますが・・ ![]() 鮮やかな朱で塗られた世田谷・三宿にある赤門 ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-22 13:11
| Landscape
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 04月 20日
先日、中一の息子と二人で釣りに行ってきました。 朝5時に家を出て、6時頃から釣りをはじめました。 季節がいいのか腕がいいのか 鰯が獲れること獲れること。 1時間ちょっとで50匹の大漁です。 もうこれ以上釣っても食べきれないので、これで終了。 その日の晩ご飯の一品は 鰯の天麩羅と唐揚げ。 欲が出て次回は白キスかヒラメをねらってみたいと思います。 でも今度は何時いけるかな? ![]() ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-20 13:04
| Family
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 04月 17日
2009年 04月 15日
花に嵐はつきものですが 今年の桜は長期間にわたって楽しめました。 この時期、桜の花があふれ街はとてもきれいに見えます。 「田園都市・東京」とキャプションがついたとしても まんざらウソではないと思えます。 初めて日本に来た外国の方は 美しい桜の国ニッポンという印象を強く持たれるでしょうね。 写真は通勤途中の公園で見かけた光景。 すっかり桜の花びらは散ってしまいましたが 花びらで埋め尽くされたピンクの地面もとてもきれいです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-15 12:15
| Plant
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 04月 10日
今週から大好きな海外テレビドラマが再開した。 その番組は「モンク」 病的に潔癖性の私立探偵モンクが難問の殺人事件を解決していくドラマ。 殺人事件というシビアな舞台設定の中で モンクのユーモラスな日常が笑いを誘い、 時には笑った後に、爽やかな感動を受ける時もあります。 そのモンクも今回で6シーズン目に突中です。 番組の冒頭で モンクのかかりつけの精神カウンセラー「クルーガー先生」が亡くなったことが告げられます。 毎回出てくるレギュラー陣5人のうちの一人。 僕はクルーガー先生の誠実でとぼけたキャラクターが好きでした。 その先生が番組に出なくなってしまうとは・・ きっと、スケジュール調整が合わなくなってしまったのかなと思っていたら 番組の最後のシーンで モンクの部屋においてあるクルーガー先生の写真にテロップがかぶり クルーガー先生役の俳優にこの番組を捧ぐというテロップが・・・ 本当に亡くなってしまっていたのです。 そして、そのクルーガー先生をしのんでこの回の番組がつくられているとは なかなかアメリカ製ドラマも人情があるじゃないですか! ますますモンクが好きになりました ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-10 13:52
| TV・cinema
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 04月 03日
先日は山王の家の引き渡し。 高台の敷地そして2階リビングの見晴らし抜群の家です。 昼間は勿論夜景もきれい。 床に寝転がると空しか見えないというロケーション。 雨の日はぼんやり外を眺めながら読書三昧・・・ 実にうらやましい! ![]() ■
[PR]
▲
by u-och
| 2009-04-03 13:12
| Works
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ pho... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) 裏きょこ日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@東京 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||