2005年 01月 05日
あけましておめでとうございます 正月の東京は車も少なく 空が青く澄み渡り 電車内もすいていて のんびりとした雰囲気があって とても好きです。 正月は親や親戚の家にいって お酒やご馳走を戴き 2kgくらい太ってしまいました。 運動して減量せねば! さて、その正月休みも終わって今日から仕事始めです。 今年もよろしくお願いします #
by u-och
| 2005-01-05 11:18
| About
|
Trackback(1)
|
Comments(3)
2004年 12月 28日
今年も残すところあと僅かになりました。 あと僅かというと、 買い置きしていたトマトジュースもあと1本になりました。 このトマトジュース、 ユニクロが野菜部門(skip)から撤退するとき安売りをしていて その時、100本近くまとめ買いしたものです。 永田農法で造られたトマトをつかったこのトマトジュースは 普通のトマトジュースのようにトマトくさくないのです。 トマトジュースが嫌いな人も飲めるトマトジュース。 僕は結構好きでしたが でもほんとにトマト好きな人にはちょっと物足りないかも。 残り1本というとなんだか心残りですが もうじき2005年です。 グーと飲み干して新たな年を迎えようっと! 来年も皆さんよろしくお願いします。 ![]() #
by u-och
| 2004-12-28 19:15
| Food
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
2004年 12月 27日
12月25日にU設計室にも クリスマスプレゼントが届きました。 建築家吉村順三さんがデザインした、 「たためる椅子」です。 来年1月末納品の予定でしたが、 在庫があったということで 急遽25日に届けて戴きました。 この椅子が来て、 打ち合わせの場所がちょっとしまったような気がします。 ![]() #
by u-och
| 2004-12-27 21:58
| Furniture
|
Trackback(3)
|
Comments(6)
2004年 12月 25日
事務所の忘年会で不思議レストラン 中級ユーラシア料理「元祖 日の丸軒」 にスタッフのみんなと行ってきました。 やはり、期待した通りの不思議なレストランでした。 店内はほの暗く、バックグラウンドミュージックは 昭和歌謡がながれ、店内には横尾忠則のポスターが張られています。 アラブのような、日本のような 時間と空間を超越したような不思議なインテリアです。 ウエイトレスの二人は 白いセーラー服を着ています。(水夫の方のセーラー服) 料理もみんなちょっと変わっています。 なんたって中級ユーラシア料理ですから! 私としては出てきた料理で一番普通の カレー風味の子羊の肉のシシカバブが一番おいしかったです。 ![]() #
by u-och
| 2004-12-25 20:21
| Food
|
Trackback
|
Comments(7)
2004年 12月 22日
通勤途中にある 建築家B氏設計の低層集合住宅の一室で パーティをやっていました。 大きなガラス張りの居間は 住むのにはちょっと辛そうですが こういうパーティにはとても映えます。 道路からも楽しそうなパーティの気配が感じられます。 この建物の前を通るたびに 昔見た映画 ロバート・レッドフォード、ミア・フォロー主演の 「華麗なるギャツビー」を連想してしまいます。 いったいどんな人が住んでいるんだろう? ![]() #
by u-och
| 2004-12-22 14:37
| Architecture
|
Trackback
|
Comments(5)
2004年 12月 21日
こちらのBLOGに引っ越しました。 これからもよろしくお願いします。 #
by u-och
| 2004-12-21 22:45
| About
|
Trackback
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||