2021年 10月 13日
![]() 東京都現代美術館で開催中の展覧会に行ってきました。 原始時代から現代・未来、 密教やキリスト教、 ゴッホやピカソやアンリ・ルソーや浮世絵 恐竜や三島由紀夫や原節子や零戦等々 時間や空間や宗教や物をガラガラとかき混ぜて 横尾忠則の頭の中で再構築されてそれぞれの作品が現れる。 まるでタイムマシンに乗って4次元空間から眺めた光景のようだ。 キッチュで猥雑で恐ろしくて笑ってしまう作品の数々。 ものすごいバラエティと作品の量の膨大さに圧倒される。 熱が出そうです。 #
by u-och
| 2021-10-13 17:10
| Art
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 10月 09日
![]() 昨日はnpo家づくりの会の相談窓口の担当日。 天気も良いので自転車で行ってみました。 なるべく車の少ない道を選んで行ったので およそ片道1時間、13キロの道のり。 ちょうど良い運動になりました。 10月12日まで「こんなに間取りは変えられる!」展 も開催中です。 ![]() #
by u-och
| 2021-10-09 11:36
| Link
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 10月 04日
2021年 09月 27日
![]() 30年ほど前に、自転車の乗ってウロウロと散策していて たまたま見つけた象設計集団設計の「杏の家」 庭に植っていた杏の木をモチーフに 外壁に杏の木の枝や葉がレリーフされている独特な魅力のある家。 先週末、象設計の作品集を眺めていて、 あの家は今どうなっているんだろうかと思い立ち うろ覚えの記憶を頼りに自転車に乗って探しにいってみた。 場所の記憶も不確かだし、なかなか見つからない。 街並みも随分と様変わりしていて もしかしたら代替わりして 既に建て替えられてしまったのか? と半ば諦めかけていたら、 マンションの裏に特徴的な外壁や窓が垣間見えた。 早速路地を入ってみるとありました! なんだか遠い親戚にとても久しぶりに再会した気分です。 残っていてくれてありがとう! とても嬉しくなりました。 #
by u-och
| 2021-09-27 17:37
| Architecture
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 09月 21日
![]() 山吹や花散りつくす水の上 正岡子規 この句を俳人の水原秋櫻子は次のように解釈する。 「流れの上に枝垂れた山吹が、美しい花をつけた。 長い枝は水にふれ、そこに生まれた渦がきりきりと舞い流れてゆく。 さかりになると花影を写した水は殊に明るく、気の早いみずすましが 二つ三つ、溯ってはまた流されてゆく。 春の終わりと共に、山吹の花も散ってしまった。それは岸には散らずことごとく 水に浮かんで流れてしまった。 だから二三日のあいだは、波にのって花片のただよってゆくさまが見られた。 しかしいまはもう真青な葉がその流れに影を落としているだけである。」 凄すぎる!! #
by u-och
| 2021-09-21 17:30
| Book
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 About Animal Architecture Art Blog Book Family Food Furniture Hobby Journey Landscape Link Music Open house Plant Seminar Thing TV・cinema Weather Works 以前の記事
Link
お気に入りブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... ひだまりミュゼ 一級建... 中里のひとり言 楽家記(らくがき) kyoco日記 K+Y アトリエ一級建築... ひなたの場所 三代目のダイアリー スタジオ紡 ひとりごと 北欧建築ゼミ アアルト 本間至/ブライシュティフ... ”まちに出た、建築家たち... KEI-MART 馨しの北欧プロダクツ 木洩れ陽 walk-walker-... 近代建築ゼミ Moder... J環境計画だより nagahama-arc... 近代建築写真室@武蔵野台地 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||